ホワイトニング
Whitening

ホワイトニングとは?About

歯科で行うホワイトニングは、薬液で歯を白く、美しくすることをいいます。
歯の黄ばみの原因は、着色汚れや、歯の象牙質の色などが挙げられます。

歯の表面は「エナメル質」という半透明の組織で覆われており、その中に黄色っぽい「象牙質」という組織があります。
年齢を重ねた方は、中の象牙質の色が濃くなり、それが透けて見えるため、歯が黄ばんだように見えます。
定期検診などで行う歯のクリーニングでは、表面の汚れを取ることはできますが、象牙質の黄ばみにアプローチすることはできません。

ホワイトニングは、歯の内部の象牙質にも影響を与え、歯を白くする方法です。

※ホワイトニングは公的保険が適用されない自由診療です。




ホワイトニングが必要な理由

歯の黄ばみの原因は、加齢・食生活・生活習慣などさまざまです。

  • 加齢による黄ばみ年齢とともに象牙質の色が濃くなり、歯の黄ばみが目立ちます。

  • 飲食による着色(ステイン)コーヒー、紅茶、ワイン、カレーなど色素が強い食品・飲み物が原因になります。

  • 喫煙による着色タバコのヤニは、歯の表面に頑固な着色を残します。





ホワイトニングの仕組み

ホワイトニングは、過酸化水素や過酸化尿素を含む薬剤が歯の内部に浸透し、象牙質の黄ばみを分解することで白くなります。
また、ホワイトニングの効果は永久ではないため、定期的な施術やメンテナンスを行うことで白さを持続できます。





ホワイトニングのメリット

  • 歯を削らずに白くできる歯を削ることなく、薬剤の作用だけで白くできます。

  • ナチュラルな白さを実現できる人工的な白さではなく、自然な白さに仕上げられます。

  • 施術後すぐに効果を実感できる早ければ当日~数日で色の変化を実感できます(オフィスホワイトニング)。





ホワイトニングのデメリット

  • 効果に個人差がある歯の質や生活習慣によって効果の出方が異なります。

  • 知覚過敏が起こる場合がある施術中・施術後に一時的に歯がしみることがあります。

  • 定期的なメンテナンスが必要飲食や加齢による色戻りを防ぐために、継続的なケアが推奨されます。





治療についてTreatment

01.治療の種類

医院で行う『オフィスホワイトニング』、自宅で行う『ホームホワイトニング』、両方を並行する『デュアルホワイトニング』があります。

02.歯の色に対する対応

歯の色の変化は主に
①エナメル質の表面に汚れ(着色)がつく
②エナメル質内の象牙質の色が濃くなる
という2つが挙げられます。

上記の①は表面の汚れを落とすことで本来の歯の色を取り戻せますが、それ以上に白くしたい場合は②の象牙質の問題になってくるのでホワイトニングが必要です。
薬液により象牙質の色を薄くしていくことで徐々に白い歯になっていきます。

こんなお悩みを
お抱えの方へ

歯に色がつく

解決策

歯の表面は、毎日歯磨きをしていても少しずつ、飲食物の色素などが沈着していきます。
それらの汚れは歯の中ではなく、表面についた汚れですので、専門のお掃除器具などを用いたクリーニングで落とすことが出来ます。
歯の表面汚れを落とすことで、本来の歯の白さを取り戻します。


歯が黄色い

解決策

表面汚れをクリーニングで落として”スッピン状態”になった歯でも「まだ黄色い」「もっと白くしたい」と感じる場合があります。
この場合の黄色さというのは表面汚れではなく、歯の内部の「象牙質」の色なのでホワイトニングでないと落とせません。
先述のように専用の薬液の効果で象牙質の色を落としていきます。
加齢により色が濃くなった象牙質にも効果はあります。





歯科医院で行う
ホワイトニングの流れ

歯科医院で行うホワイトニングは、お口の状態に配慮しながら進められることがメリットです。専門の薬剤を使用し、歯を白くします。
当院では、「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」、両方を行う「デュアルホワイトニング」をご用意しています。

オフィスホワイトニングの流れ

1カウンセリング・検査

まず、歯や口腔内の状態をチェックし、ホワイトニングが適応可能かを確認します。
虫歯や歯周病がある場合は、事前に治療を行います。

2施術前のクリーニング

ホワイトニング効果を高めるため、歯の表面の汚れや歯石を除去します。
これにより、薬剤が歯にしっかり浸透し、ムラのない仕上がりが期待できます。

3ホワイトニング薬剤の塗布

歯の表面に専用のホワイトニングジェルを塗布し、象牙質に作用させます。
この薬剤が黄ばみを分解し、歯の色を明るくします。

4光照射

オフィスホワイトニングでは、専用のライトを照射し、薬剤の反応を促進します。
短時間で効果を高め、即効性のあるホワイトニングが可能です。

5施術後の色の確認とケアアドバイス

施術後は歯の色の変化を確認し、ホワイトニング後の注意点やケア方法を説明します。
施術直後は色素が沈着しやすいため、コーヒーやカレーなどの色の濃い飲食物を避けることが推奨されます。

ホームホワイトニングの流れ

1カウンセリング・検査

虫歯や歯周病がないか歯の状態を確認し、ホワイトニングが適応可能か判断します。

2マウスピースの作製

歯型をとり、患者さま専用のホワイトニング用マウスピースを製作します。

3ホワイトニングジェルの使用方法の説明

3. ホワイトニングジェルの使用方法の説明

4ご自宅でのホワイトニング開始

指示された方法でホワイトニングを行います。

5経過チェックと効果の確認

1~2週間後に歯科医院で色の変化を確認し、必要に応じて追加施術を提案します。





料金表

ホワイトニング
(美容関係)


ホームホワイトニング
(お家でホワイトニング)

料金


上下トレー:27,500円(税込)
(ジェル4本セット含む)

説明

ホームホワイトニングは、自分のライフスタイルの中で都合の良い時間にできます。忙しい方に是非!



オフィスホワイトニング

<初回限定割引キャンペーン>

※平日13時以降に施術開始、17時までに施術完了の方のみ

60分コース(お試し)
※照射時間 16分

料金

定価 17,500円(税込) → 初回半額 7,500円(税別)(8,250円税込)


90分コース
※照射時間 45分

料金

定価 27,500円(税込) → 初回割引 15,000円(税別)(16,500円税込)


2回目以降3回コースで 約30%off のコースもございます!

※平日13時以降に施術開始、17時までに施術完了の方のみ


60分コース3回分

料金

33,000円(税込)
(1回あたり11,000円(税込))


90分コース3回分

料金

55,000円(税込)
(1回あたり17,600円(税込))


注意事項

  • コース分は初回時にまとめてお支払い(現金のみ)となります
  • コースのキャンセルは2日前までにご連絡お願い致します
  • 前回施術より6ヶ月以内で次回のご予約を頂きます
  • 前払い、前日、当日キャンセル、無断キャンセルの場合は返金不可となります




60分コース(お試し)

料金(税別)

1回 15,000円
(税込:16,500円~)


注意事項

現金でのお支払いに限ります。

90分コース

料金(税別)

1回 25,000円
(税込:27,500円~)


注意事項

現金でのお支払いに限ります。


※自由診療となります。
※詳細な料金については、自費診療のページをご参照ください。



ホワイトニングの
よくある質問Frequently Asked Questions

Q01.色の変化はどれくらい実感できますか?
A01.オフィスホワイトニングなら、早い方で施術後すぐに白さを実感できることもあります(個人差があります)。施術前に口腔内写真を撮影しますので、施術後確認することが出来ます。

ホームホワイトニングの場合は、施術開始から2週間程度で徐々に効果が表れる傾向です。

歯の色の変化は、年齢や食生活でも効果が変わってきます。
Q02.喫煙していますが、施術は可能ですか?
A02.可能ですが、色の改善が遅くなります。
Q03.再着色しますか?
A03.再着色はしますので、3~4か月毎にホワイトニングをしていただくのが理想です。
Q04.注意事項はありますか?
A04.ホワイトニングは、虫歯の詰め物や被せ物、インプラントなどの歯科技工物には効果がありません。周りの歯と色を合わせたい場合は、別途セラミック治療などをご検討いただくこともあります。

ホワイトニングをした後は、コーヒー・紅茶・日本茶・カレーライスなどの色素の強い食べ物、飲み物は控えてください。色が戻りやすくなります。

また、妊娠中・授乳中の方や無カタラーゼ症の方、むし歯や歯周病の治療中の方など、ホワイトニングを行えない方もいますので、該当する方は事前のカウンセリングでお伝えください。


PAGE TOP