一般歯科とは?About general
当院では最新のレーザー機器を取り入れることで、最小限しか削らない治療を心掛けております。麻酔が必要な症状でも「表面麻酔」や「細い注射針」によって痛みを抑える工夫をしています。
どうぞ安心してご来院ください。
治療についてAbout treatment

01.虫歯の治療
・黒く変色している
・穴が開いている
・沁みる
・ズキズキ痛みがある……
虫歯の進行段階によって症状も異なります。
しっかりとしたカウンセリングの上、治療方針を決めていきます。
02.歯周病の治療
自覚症状が出にくい歯周病。
「最近食べにくいな」と感じはじめた時にはすでに手遅れで、抜歯をするケースもあります。
痛みが無くても、
・歯茎から出血する
・お口がねばねばする
・口臭が気になる…
などは体からの危険信号です。
定期検診とメンテナンスで予防と早期発見に努めましょう!


03.欠損(歯が無い部分)の治療
・歯が抜けてしまった
・状態が悪くて抜歯になってしまった
色々なケースがあると思います。
歯が無いまま放置していますと、食べにくいだけでなく他の歯に影響が出る場合も。
相談の上、患者さん一人ひとりに最適な治療を
提案していきます。
虫歯の原因とは?
お口の中にはたくさんの細菌がいて、身体の防衛機能が低下している睡眠時などに増殖します。寝起きのお口は「トイレよりも汚い」のだとか。
そんなに細菌がウヨウヨしている所を歯磨きもせずに食べカスだらけで寝てしまったらどうなるでしょう?
細菌にとっては「ごちそう」だらけ、大喜びです。
細菌はその「ごちそう」をもとに、歯を溶かしてしまう酸や歯周病を悪化させる毒素をつくります。
しっかり歯磨き、メンテナンスをして、細菌が喜ぶ「ごちそう」を口から取り除くことが重要です。
虫歯進行段階と治療法Progression stage
C0【ごく初期の虫歯】

症状
歯の表面のエナメル質が溶け始め、白く濁っている状態。
まだ歯に穴は開いておらず、痛みなどの自覚症状はありません。
治療法
適切なブラッシングやフッ素塗布で治ることがあります。
- 自費について:

C1【エナメル質の虫歯】

症状
エナメル質がさらに溶け、黒ずみが見られたり歯に穴が開きはじめた状態。
冷たい物が沁みることがあります。
治療法
虫歯に侵された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。
- 自費について:

C2【象牙質の虫歯】

症状
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。
冷たい物や甘い物が沁みるようになり、時々痛むこともあります。
治療法
虫歯に侵された部分を削り、インレー(詰め物)で補います。

C3【神経まで達した虫歯】

症状
神経まで虫歯が進行した状態。
熱い物が沁みるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。
治療法
神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を被せます。

こんなお悩みをお抱えの方へ
歯が痛い
解決策
患者さんによって症状は様々です。沁みる、噛むと痛い、ズキズキと痛む。
症状に適した治療をカウンセリングを行った上で始めていきます。
歯が沁みる方は知覚過敏や虫歯の可能性、ズキズキと歯が痛む方は
虫歯が神経までいってしまっている可能性等、患者さんのお口の状態は全て違いますので、お一人で悩まずにいつでもご相談下さい。
最近、歯に食べ物が詰まる
解決策
最近急に食べ物が詰まる様になった、という方。虫歯で穴が開いてしまったり、知らず知らずの間に詰め物が外れてしまう可能性があります。
あとは加齢による歯の擦り減りや、歯周病の進行などでも物が詰まりやすくなるケースがあります。
是非早めの受診をお勧めします。
最近物が詰まる
一般歯科の
よくある質問Frequently Asked Questions
- Q01.急に歯が痛くなり、診てもらいたいです。
- A01.急患の方は随時受付しております。お気軽にお問合せください。
- Q02.妊娠中でも治療は受けられますか?
- A02.原則的に妊娠のどの時期でも可能です。ただし、妊娠5ヶ月から7ヶ月の安定した時期をお勧め致します。
- Q03.授乳中でも治療は受ける事が出来ますか?
- A03.出産直後の歯科治療は軽い虫歯や歯肉炎などの歯周病治療の中でも軽いものであれば治療可能です。
- Q04.妊娠中や授乳中に治療で歯のエックス線を撮っても大丈夫ですか?
- A04.大丈夫です。ただし、『妊娠している』または『妊娠の可能性がある』『授乳中の方』は必ず診療前にお申し出ください。