審美歯科とは?About
歯や口元の見た目の美しさを保ちながら治療を行うことを、審美歯科といいます(保険適用外)。
『金属が目立つのが嫌だ』『白いきれいな歯にしたい』などの悩みをお持ちの方にお勧めの治療方法です。
当院では、セラミック素材を使った審美治療を行っています。
お口の中に金属がない状態なので、金属アレルギーの発症の予防にも繋がります。
保険診療と自費診療の違い
歯の治療には保険診療と自費診療があり、選択できる治療方法が違います。
一般的な保険診療では、機能回復を目的としているため、使用できる素材や治療方法に制限があります。
一方、審美歯科は自費診療で費用はかかりますが、より自然な見た目や高い耐久性を持つ素材を選べることがメリットです。
たとえば、銀歯ではなくご自分の歯の色に近いセラミック素材を使用することで、治療した痕がわかりにくくなり、将来的な金属アレルギーのリスクも軽減できます。
当院の審美歯科治療についてTreatment
01.虫歯へのセラミック治療
通常の保険診療では、主に金属の詰めものや被せもので虫歯の治療を行います。
審美歯科では、歯に近く汚れにくいセラミックなどの素材を使用することできれいな口元にしていきます。
02.失った歯を補う治療
金属を使用する保険治療では、入れ歯の留め具や抜歯後の歯がどうしても目立ちやすいです。
審美歯科では留め金の見えない入れ歯を使ったり、本物の歯に近い詰め物を用いることで口元をスッキリさせることができます。
審美歯科を選ぶメリット
当院の審美歯科の治療では、虫歯治療や義歯をお作りする際に、ご自身の歯の色に近いセラミックの詰め物や被せ物を使用する治療を行っています。
審美歯科の治療を選ぶことで、以下のようなメリットがあります。
01 美しい見た目

セラミックなどの素材を使用することで、自然な白さと透明感のある歯を再現できます。
銀歯や金属の詰め物とは異なり、口元が明るくなり、笑顔に自信が持てます。
02 金属アレルギーのリスクを軽減

金属を使用しない治療(メタルフリー治療)を選ぶことで、金属アレルギーの発症リスクを防ぐことができます。
03 長期間、変色しにくい

金属を使用しない治療(メタルフリー治療)を選ぶことで、金属アレルギーの発症リスクを防ぐことができます。
04 虫歯・歯周病のリスクを軽減

セラミックは表面が滑らかで汚れが付きにくく、虫歯や歯周病のリスクを抑えることができます。
審美歯科のデメリット

一方で、審美歯科にはいくつかの注意点もあります。
保険適用外のため費用がかかる
セラミックは強い衝撃で欠ける可能性がある
治療回数が増えることがある(型取りや調整が必要なため)
ただし、こうしたデメリットは、適切なケアを行うことで軽減できます。
治療前にしっかりカウンセリングを受け、ご自身にとって適切な方法を選ぶことが大切です。
セラミック治療とは
セラミックは、天然歯に近い透明感を持ち、耐久性にも優れた素材です。
銀歯と異なり、強い衝撃を加えると割れることもありますが、金属を使用しないため、金属アレルギーの方でも選択できる治療法です。
セラミックと銀歯の比較
比較項目 | セラミック | 銀歯(メタルインレー) |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
見た目 | 天然歯に近い白さ | 金属色が目立つ |
耐久性 | 割れることがあるが、強度は高い | 強度はあるが、金属が溶けるリスクあり |
変色 | ほぼ変色しない | 変色することがある |
金属アレルギー | なし | 可能性あり |
料金表
審美歯科は保険適用外のため、費用が気になる方も多いかと思います。
以下に主な審美治療の料金をご案内いたします。
詳細は料金ページをご確認ください。
治療内容 | 料金(税込) | 説明 |
---|---|---|
セラミックインレー(詰め物) | 38,500円 | 天然歯に近い透明感のあるセラミックの詰め物。金属アレルギーの方も選択できる。 |
セラミッククラウン(被せ物) | 110,000円 | 歯の形を美しく整え、自然な白さを再現できる被せ物。強度があり、前歯・奥歯の両方に適用可能。 |
ノンクラスプデンチャー(留め金なしの入れ歯) | 165,000円 | 金属の留め具がない自然な見た目の入れ歯。軽量で装着感が良い。 |
ホームホワイトニング | 33,000円 | 自宅で行うホワイトニング。専用のマウスピースを使用し、自然な白さに仕上げる。 |
審美歯科のよくある質問Frequently Asked Questions
- Q01.セラミックは変色しませんか?
- A01.セラミックは水分の吸収をしないため、変色せず、歯を白く保つことが可能です。
- Q02.どのくらいの治療期間がかかりますか?
- A02.治療する歯の本数、内容によって異なります。単純に被せるだけなら最短2回です。
- Q03.銀歯を目立たないようにしたいです。
- A03.可能です。ほとんどの場合において、銀歯を外してセラミックのクラウンまたはインレーを装着することで目立たなくすることができます。
- Q04.大きい前歯を小さいセラミックにしたいのですが。
- A04.可能な場合もありますが、一度ご相談ください。
- Q05.セラミック治療の耐久性は?
- A05.セラミックは非常に強度が高く、適切なケアを行えば10年以上使用することが可能です。ただし、強い衝撃や食いしばりがあると欠ける可能性があるため、定期的なメンテナンスが重要です。
- Q06.金属アレルギーがあっても審美治療はできますか?
- A06.金属を使用しない「メタルフリー治療」を行うことで、金属アレルギーの方も安心して審美治療を受けられます。セラミックやジルコニアなどの素材を使用し、健康的な口元を保つことが可能です。
- Q07.ホームホワイトニングは誰でもできますか?
- A07.ホワイトニングでは薬剤を使用します。事情がある方を除き、ほとんどの方がホワイトニングを行えますが、事前に歯科医師の診断が必要です。
また、虫歯や重度の歯石がある場合は、ホワイトニング前に治療を行うことをおすすめします。
次の項目に当てはまる方は、ホワイトニングを行えません。- ・妊娠中、授乳中の方
- ・重度の知覚過敏がある方
- ・虫歯や歯周病の治療を行っている方
- ・未成年の方
- ・無カタラーゼ症の方