矯正歯科とは?About

歯並びやかみ合わせでお悩みの方。
ぜひ一度、矯正治療の相談をしてみませんか。
歯磨き等のお手入れがしにくい状態が続いていると、見た目だけでなく虫歯や歯周病につながることも。
当院ではお子さまから大人まで、取り外しが可能なマウスピース型矯正装置を使い矯正治療を行っています。
お子さまの場合、まだあごが成長途中の6~13歳の時期に行うことで効果的な治療が行えます。

※矯正治療は公的健康保険が適用されない自由診療です。
※マウスピース型矯正装置は、完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。





矯正治療が必要な歯並び


受け口 (反対咬合)

下の前歯が上の前歯より前に出ている状態

出っ歯(上顎前突)

上の前歯が大きく前に突き出している

すきっ歯(空隙歯列)

歯と歯の間に隙間がある

八重歯・乱杭歯(叢生)

歯が重なり合ってガタガタに生えている

深いかみ合わせ(過蓋咬合)

上の歯が下の歯を深く覆っている




矯正治療のメリット

  • 見た目の美しさが向上

  • 虫歯・歯周病のリスクを低減

  • 咀嚼しやすくなり食事が快適に

  • 発音の改善

  • 全身の健康維持にもつながる

矯正治療は、見た目の美しさを向上させるだけではありません。

歯磨きがしやすくなることによって、虫歯や歯周病を予防しやすくなったり、肩こりや頭痛が改善されたりと、さまざまなメリットがあります。




治療についてTreatment


01.成人の矯正

もちろん成人の方でも矯正治療は受けていただけますが、お子さまの矯正よりも時間がかかるケースが多いです。
歯並びやかみ合わせを治療することで見た目がきれいになるだけでなく、歯磨きなども簡単になるというメリットがあります。
当院では、マウスピース型矯正装置「スマイルトゥルー」を取り扱っています。

02.小児の矯正

大人の顎の様に成長が終わっている場合と違い、成長を促す治療から出来るというのがメリットです。
ただし、お子さまが矯正器具の装着の違和感等で外してしまったり、面倒くさがって入れなかったりすると効果が出にくくなります。
お子さまの矯正は成人と比べて後戻りも少なく成人するまでにきれいな歯並びになるケースが多いです。
当院では、子供向けのマウスピース型矯正装置として「プレオルソ」を取り扱っています。




矯正治療について

歯並びの悪化にはさまざまな要因が考えられますが、生活習慣の影響が大きいと言われています。
歯並び悪化の要因となる習慣を取り除くことで改善されることもありますが、効果がみられない方には矯正治療をおすすめします。
年齢や歯並びによって費用や治療期間が変わってきますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。




当院の矯正治療の流れ

矯正治療は、患者さま一人ひとりの歯並びやかみ合わせの状態に合わせて、段階的に進めていきます。
治療期間は数年にわたることが多いため、治療をスムーズに進めていくためにマウスピースの装着時間を守ることと、忘れずに通院することが大切です。
当院では、ご希望をお伺いしながら矯正治療を進行しています。


1初診カウンセリング

まず、歯並びやかみ合わせの状態を確認し、患者さまの希望を伺います。
矯正治療の選択肢について説明し、治療の必要性を判断します。


2精密検査

治療を進める場合、以下のような検査を行います。

  • 口腔内・顔貌写真:治療前の状態を記録

  • レントゲン撮影:歯や顎の骨の状態を確認

  • 歯型採取:かみ合わせを分析するための模型を作成

  • かみ合わせチェック:上下の歯のバランスを診断


3治療計画の説明

検査結果をもとに、患者さまに最適な治療方法を提案し、以下の内容を説明します。

  • 矯正装置の種類(マウスピース矯正など)

  • 治療期間の目安

  • 費用の説明

  • 治療中の注意点


4矯正装置の装着

患者さまに合った矯正装置を装着し、歯並びを整えていきます。
装着直後は違和感を感じることがありますが、数日で慣れます。


5定期的な調整

矯正治療中は、月に1回程度の調整が必要です。
歯の動きを確認しながら、治療を進めていきます。
※調整料(2,000円/税込)


6矯正終了

歯並びが整ったら、マウスピース型矯正装置の装着が終了します。
しかし、治療後は歯が元の位置に戻ろうとするため、保定装置(リテーナー)を装着し、後戻りを防ぎます。


7保定期間

矯正治療の後は、歯並びを維持するため保定が必要です。
保定装置をつけながら、歯並びを安定させます。







料金表


治療内容料金(税込)
成人のマウスピース矯正
(スマイルトゥルー)
診断検査費:38,500円
治療費:350,000円~800,000円(設計費と全マウスピース枚数を含む)
調整料(通院毎):2,000円
小児マウスピース矯正
(プレオルソ)
75,000円
調整料(通院毎):2,000円

※自由診療となります。
※上記料金は税込価格です。治療内容や患者さまの状態により、費用が変動する場合がございます。詳しくは自費診療のページをご確認ください。





マウスピース型矯正の注意点

1矯正装置に慣れるまでに時間が必要

装置をつけた直後は違和感や軽い痛みを感じることがありますが、通常1週間程度で慣れてきます。

2時間を守って着用する

マウスピース矯正は取り外しが可能な装置ですが、決められた時間を守って装着しなければ効果が得られません。

3お手入れについて

マウスピースは毎日のお手入れが必要です。40度以下のぬるま湯で、優しく洗ってください。また、衛生的な状態を保つために、マウスピース用の洗浄剤を使いましょう。
熱すぎるお湯を使用すると、マウスピースが変形してしまうのでご注意ください。

4温度管理について

マウスピースは熱に弱い素材でできているため、熱い飲み物を飲むときは外してください。また、高温になりやすい車の中や、直射日光が当たる窓際、ヒーターの前などに放置しないようにしましょう。

5破損したマウスピースは使用しない

マウスピースが破損、変形した場合は、着用を中止してください。そのまま使い続けると、お口の中を傷つけてしまう恐れがあります。







矯正歯科の
よくある質問Frequently Asked Questions

Q01.歯並びが正常かどうか、相談だけでも受けられますか?
A01.相談は無料でお引き受けしております。是非ご相談ください。
Q02.矯正装置をつけて金属アレルギーが出ることはありますか?
A02.マウスピース型矯正装置には金属を使っていないため、マウスピース矯正が原因の金属アレルギーは起こりません。念のため、アレルギー体質の方は事前にご相談ください。
Q03.大人と子供の矯正治療は違うのですか?
A03.治療方法が大きく違い、それぞれにメリット・デメリットがございます。詳しくはご相談ください。
Q04.差し歯があっても矯正治療はできますか?
A04.可能です。しかし、治療前に差し歯を仮歯に変えることもあります。
Q05.矯正治療は何歳まで受けられますか?
A05.特に年齢制限はありませんので、大人になってから矯正を始めることもできます。
子供のうちに矯正治療を行うと、抜歯しなくても歯並びを調整できる可能性があります。
Q06.矯正治療の期間はどのくらい?
A06.治療期間は、小児矯正で1~3年、成人矯正で2~3年が目安です。



初めて受診される方は
オンライン仮予約もご利用ください

オンライン仮予約